マスターの山ある記
     わが人生に悔いなし

 
[ 【登山歴・前期】 ]
[ ●平成15年(2003年) ]
[ ●平成16年(2004年) ]
[ ●平成17年(2005年) ]
[ ●平成18年(2006年) ]
[ ●平成19年(2007年) ]
[ ●平成20年(2008年) ]
[ ●平成21年(2009年) ]
[ ●平成22年(2010年) ]
[ ●平成23年(2011年) ]
 
[ 【登山歴・中期】 ]
[ ●平成24年(2012年) ]
[ ●平成25年(2013年) ]
[ ●平成26年(2014年) ]
[ ●平成27年(2015年) ]
[ ●平成28年(2016年) ]
[ ●平成29年(2017年) ]
[ ●平成30年(2018年) ]
[ ●平成31年(2019年) ]
 
[ 【登山歴・後期】 ]
[ ●令和 元年(2019年) ]
[ ●令和 2年(2020年) ]
[ ●令和 3年(2021年) ]
[ ●令和 4年(2022年) ]
[ ●令和 5年(2023年) ]
[ ●令和 6年(2024年) ]
 
[ ●俳句集 ]
 
[ ●写真集1平成20年~23年 ]
[ ●写真集2平成24年~27年 ]
[ ●写真集3東北北海道 ]
[ ●写真集4平成27年~31年 ]
[ ●写真集5令和 元年~ ]
 

 
●2005年
 
平成17年  4月23日(土)
大倉山(651m)登山
同行者 児玉、村田、山田夫妻、矢野……参加=11人
 
尾小屋・鉱山資料館〜仏峠〜頂上〜五百峠〜鉱山資料館
 
途中のミズバショウは咲いてなかったが、付近はやたらとコシアブラの木が多い。買い物袋を取り出し収穫しながらの登山だ。
帰りは大倉山高原スキー場を突っ切って五百峠の方へ……。舗装された林道をズンズン進むと資料館に戻った。
 
【大倉山山頂】 【山頂で昼食】
 
平成17年  5月 3日(火・祝)
奥獅子吼山(928m)登山
同行者 村田、寺賀
 
ヒメシャガ咲くスギ林を登りきると避難小屋。ここからは犀鶴林道を渡り快適な尾根道、カタクリロードとなる。
 
平成17年  5月21日(土)
白山スーパー林道のウォーキング
同行者 山田夫妻、村田、寺賀、頭川
 
道中、「写真を撮らせてほしい」とカメラマン。それが中日新聞(夕刊)に載った。
(後日、児玉さんから新聞を頂き知る)
 
【しりたか滝】 【白山スーパー林道】
 
平成17年  6月19日(日)
夜叉ヶ池(1099m)〜夜叉ヶ池山(1212m)登山
同行者 香味亭、中日メンバー 参加=18人
 
カツラの巨木がある登山口から夜叉滝、大きなトチの木を通り過ぎ龍神伝説の夜叉ヶ池に着く。
周囲230mありヤシャゲンゴロウ(夜叉ヶ池だけの固有種)、イモリなど棲む神秘的な池だ。
【道中の点呼】
【夜叉ヶ池】 【夜叉ヶ池山】
 
平成17年  7月23日(土)
白木峰(1596m)登山
同行者 矢野、寺賀
 
わずか一時間程で池塘が点在する広々した草原の頂上に着け、ニッコウキスゲの大群落が見れる。前白木峰で、お袋達と合流し昼食は一緒。
 
平成17年  7月30日(土)
立山・雄山(3003m)登山
同行者 山田、矢野
 
北日本観光バスツアーで。
 
平成17年  9月 3日(土)〜4日(日)
上高地と西穂高・独標(2701m)登山
同行者 山田夫妻、村田、矢野、吉本、寺賀、梶原
 
<1日目>
大正池〜田代池〜河童橋〜明神橋〜バスターミナル〜平湯キャンプ場
 
明神橋まで行った所で雨が降り出す。急ぎ足でバスターミナルへ……。
平湯キャンプ場に着いた時は雨も上がり夕食のカレー作り、僕の役目だ。
ジャガイモは煮くずれすると思い大きめにカット。だが……そうはいかない。固めの大きなジャガイモ入りカレーの出来上がり!
 
【上高地・大正池前】 【河童橋】
 
<2日目>
新穂高ロープウェイ〜西穂高口駅〜西穂山荘〜丸山〜独標
 
近くの宿に頼んでいた弁当を貰いロープウェイ乗り場へ……樹林帯をぬけ西穂山荘からは一転、遮る物ない稜線の快適な歩きになる。途中、静さんが歩けなくなり山田夫妻を残して独標へ。
 
急峻な尾根の先にピラミッドピーク、西穂高岳がそびえていた。
ここからはアルプス最大の難所になる。眼下に上高地。昨日は見上げてた場所に今、僕はいる。
【丸山付近】
 
平成17年  9月24日(土)
鞍掛山(477m)登山
同行者 矢野
 
鶴ヶ滝登山道〜獅子岩〜頂上〜展望岩
 
平成17年 10月 8日(土)
法恩寺山(1356m)登山
同行者 村田、山田、影山、矢野、寺賀、梶原
 
予定であった荒島岳の登山口まで来たが雨やまず、引き返し法恩寺山へ。勝山スキー場の林道を通り中ノ平避難小屋からの登山。山頂での食事は傘を持ちながら。
帰りに寄った平泉寺の苔が見事!
 
平成17年 10月 9日(日)
三方岩岳(1736m)登山
同行者 山田夫妻
 
 
平成17年 10月22日(土)
大門山(1572m)登山
同行者 児玉夫妻、村田、永井、矢野
 
ブナオ峠の林道で野生の熊を見た。いつかはと思っていたが、やっと出会えた。こちらは車の中で怖くはない。しかし、外に出て歩き出せば別。ちょっぴり不安の中、きのこの臭いがプーン、探すも姿見えず。丸太の階段を登り分岐に着くと予報通りの雨。赤摩木古山は断念し急いで大門山の方へ。下山後、雨が上がったところで縄ヶ池に寄る。
 
【分岐点で休憩】 【縄ヶ池】
 
平成17年 10月29日(土)
福井県・刈込池〜平泉寺へ
同行者 お袋、上田、東、矢野、りえこちゃん
 
 
平成17年 11月13日(日)
宇津江四十八滝(岐阜県・高山市)〜高山・町並み散策〜九頭竜湖
同行者 お袋、上田、東
 
【宇津江四十八滝】 【高山・町並み散策】
 
平成17年 11月26日(土)
永源寺と湖東三山(滋賀県・東近江市)
同行者 お袋、上田、東
 
叔母さん事故るも幸い皆、無事。大津市坂本にある叔父さんの家に寄り車にガムテープ貼り応急処置後、近くの日吉神社で厄払い!? そして永源寺、百済寺、金剛輪寺、西明寺と順次回る。どの寺も印象深くもみじ同様、頭の中まで赤く染まりそう。
 
【琵琶湖上に朝日】 【永源寺】
 
【Before_Page】 【Next_Page】
Copyright (C) 2010 香味亭_マスター