[ 【登山歴・前期】 ]
[ ●平成15年(2003年) ]
[ ●平成16年(2004年) ]
[ ●平成17年(2005年) ]
[ ●平成18年(2006年) ]
[ ●平成19年(2007年) ]
[ ●平成20年(2008年) ]
[ ●平成21年(2009年) ]
[ ●平成22年(2010年) ]
[ ●平成23年(2011年) ]
[ 【登山歴・中期】 ]
[ ●平成24年(2012年) ]
[ ●平成25年(2013年) ]
[ ●平成26年(2014年) ]
[ ●平成27年(2015年) ]
[ ●平成28年(2016年) ]
[ ●平成29年(2017年) ]
[ ●平成30年(2018年) ]
[ ●平成31年(2019年) ]
[ 【登山歴・後期】 ]
[ ●令和 元年(2019年) ]
[ ●令和 2年(2020年) ]
[ ●令和 3年(2021年) ]
[ ●令和 4年(2022年) ]
[ ●令和 5年(2023年) ]
[ ●令和 6年(2024年) ]
[ ●俳句集 ]
[ ●写真集1平成20年~23年 ]
[ ●写真集2平成24年~27年 ]
[ ●写真集3東北北海道 ]
[ ●写真集4平成27年~31年 ]
[ ●写真集5令和 元年~ ]
|
|
●写真集4(平成27年〜31年)
 |
 |
【大台ケ原(日出ヶ岳)・熊野灘望む】 |
【トウヒの立ち枯れ】 |
 |
 |
【苔と原生林】 |
【大蛇ー】 |
 |
 |
【バリエーションルートへ】 |
【横尾本谷右俣】 |
 |
【黄金平カール】 |
 |
【黄金平、秋盛ん】 |
 |
 |
【カールの紅葉】 |
【登山道に出る】 |
 |
 |
【翌朝の南岳小屋】 |
【槍ヶ岳の眺め】 |
 |
 |
【根道神社・モネの池】 |
【美濃加茂市・蜂屋柿】 |
 |
 |
【キゴ山のヒラタケ】 |
【増穂浦海岸・貝殻ひらい】 |
 |
【白米の千枚田】 |
 |
 |
【東尋坊】 |
【たけくらべ広場】 |
 |
 |
【さくらの里・妙義山】 |
【富岡製糸場】 |
 |
 |
【つつじが岡公園】 |
【花之江の郷・ヒマラヤトラノオ】 |
 |
 |
【袋田の滝】 |
【ひたち海浜公園】 |
 |
【みはらしの丘・ネモフィラ】 |
 |
 |
【偕楽園】 |
【梅林】 |
 |
 |
【池ケ原湿原】 |
【水芭蕉とリュウキンカ】 |
 |
 |
【四十八滝山野草花園・クリンソウ】 |
【野麦峠】 |
 |
 |
【一ノ瀬園地・乗鞍岳】 |
【医王山山頂】 |
 |
 |
【足立美術館・庭園】 |
【出雲大社】 |
 |
 |
【大山・剣ヶ峰と天狗ヶ峰】 |
【鳥取砂丘】 |
 |
 |
【白馬岩岳・白馬三山の眺め】 |
【医王の里・きのこ】 |
 |
 |
【勝山バンビライン・ミノコバイモ】 |
【舟川べり桜並木】 |
 |
 |
【儀明の棚田】 |
【十二峠の棚田】 |
 |
【雨上がりの美人林】 |
 |
 |
【タムシバと富士写ヶ岳】 |
【シャクナゲの群生】 |
 |
【羽山の里クマガイソウ園】 |
 |
 |
【松島湾】 |
【鯨島と亀島】 |
 |
【黎明富士】 |
 |
 |
【権現岳】 |
【ツルネより】 |
 |
【赤岳岩峰】 |
 |
【赤岳】 |
 |
 |
【鳥海山・賽の河原】 |
【強風の鳥海湖】 |
 |
 |
【元滝伏流水】 |
【出羽二見】 |
 |
 |
【強風の乗鞍岳山頂】 |
【宝徳麗神付近より】 |
 |
 |
【宝徳麗神付近より】 |
【ナナカマドの実】 |
 |
 |
【日光東照宮・陽明門】 |
【中禅寺湖と華厳の滝】 |
 |
 |
【八丁出島の紅葉】 |
【奥日光の紅葉】 |
 |
【社山尾根より男体山と中禅寺湖】 |
 |
【蔵王の樹氷】 |
 |
 |
【全日本チンドンコンクール】 |
【国営アルプスあづみの公園】 |
 |
 |
【兼六園菊桜】 |
【劔折戸菊桜】 |
 |
 |
【日野まち並み】 |
【御在所岳】 |
 |
 |
【蓼科山山頂】 |
【くつろぐ親子?】 |
 |
【甲斐駒ヶ岳秋日】 |
 |
 |
【花崗岩の名峰】 |
【うろこ雲】 |
 |
 |
【直登ルートの登山者】 |
【甲斐駒と摩利支天】 |
 |
 |
【中津川渓谷】 |
【阿武隈山系から日の出】 |
 |
 |
【グランデコ】 |
【曾原湖】 |
 |
 |
【わに塚の桜】 |
【甲斐駒ヶ岳と実相寺の桜】 |
 |
 |
【吉野山・滝桜】 |
【吉野山・五郎平園地】 |
 |
【吉野山・一目千本桜】 |
|